

Outriders #体験版
みんなでやりたかったですね。
3人プレイができていれば評価も変わっていたかもしれません。
ANTHEMは体験版のクソさで大爆死したのに
このゲームも同じ轍を踏みそうですね。
地球が滅びて何十年もかけて宇宙を移動して
やっとみつけた移住先の星がひどい環境だった。
そのせいで物資の奪い合い、殺し合いが始まってしまった。
物語のベースは興味深くて
ヒャッハーな世界を冒険するのも面白そうだっただけに
本当に残念な結果になってしまいました。
なんでどこのメーカーも発売を急いじゃうんだろうなぁ。
ちゃんと作ってから出した方がいいのに。


FINAL FANTASY VII REMAKE #5
まだエアリスと再開したくらいですが
僕はすでに次回作を買いたいという気分になっています。
そのくらい楽しめています。
期待していたチョコボ&モーグリはなんかしょぼかったですが
エアバスター戦も本当にクオリティが高かったです。
難易度もやりごたえがあって毎回熱が入ります。
エアリスがスラム街の花売りとして
クラウドを手玉に取っているのも面白いシーンでした。
なんとしてもこの世界線でエアリスを助けたいです。
そのためにはFF7R-2も買わないといけないということです。
久しぶりにスクエニのゲーム全力で楽しめてるで。
因みに原作のエアバスターは1分掛からず瞬殺です。



Fall Guys #カンストできなければ死にます…
無事カンストできました。
38レベルスタートだったのでなんということもなかったのですが。
次は23日にシーズン4が来るようなので
可能ならその日に配信をやろうと思います。
中国企業になっても今のところは変化が感じられないですね。
次のアプデあたりでなにか変わる部分はあるんでしょうか?
このまま地味なアプデを続けていく感じなら
親会社が変わった意味はなかったということになりますね。


FINAL FANTASY VII REMAKE #4
ダストドーザー戦、めっちゃ面白かったです。
足を破壊してバーストさせたり
地面に走る電撃から避けられる場所を探したり
いろいろ考える要素があって楽しめました。
さらに合間に入るムービーもカッコよかったですね。
召喚獣のイフリートは見栄えが良くて気に入りました。
最後に手に入れたチョコボ&モーグリは
どんな感じなのか早く使ってみたいです。
工事現場みたいな場所を地味に探索しているだけでしたが
それでも楽しかったわけです。
このゲームはもしかすると…。
魅せプ待ってます。



Among US #日本語使おう
悲しい事件でした。
みんなが慣れてくると安定行動が増えだして
日本語化されたことにより、推理もさらに鋭くなるという。
やらなくなったあたりでこういう空気を感じていたのに
安易に復帰した僕が悪かったのかもしれません。
今回のためにゲームを購入された方
本当に申し訳ありませんでした。


FINAL FANTASY VII REMAKE #3
原作ではすぐに通り過ぎる場面に
無理やり新しい要素を追加していますが
楽しめているのでやはり出来はいいのかもしれません。
ご指摘を受けていますが僕の戦闘が
近接でゴリっているだけの脳筋プレイになってしまっているので
今後はショートカットをちゃんと設定して
見栄えのいい戦い方をできるようにしていきたいです。
アイテムをケチっているのも良くないですね。
いろいろ所有しているんだから
せめてボス戦くらい豪華に使っていかないと。
このゲーム、PS Plusで配られていなかったら
やっていなかったと思うと複雑な気分になりますね。
面白いゲームって前評判だけではわからないもんなんだなぁ。

FF15の戦闘システムとかに近いので、その経験が活きた気がします。
結局FF15も3部作ぐらいにしないと、物語を描ききれなかったのかな。
賛否両論ある作品ですが、新しいモノを見せようとした意欲的な作品なので大好きですね。
FF7リメイクは面白いしFF16も楽しみです!

竹内いざな | erJFEbCIQ4
竹内さんあの作品が好きって変わってますね。
FF15の戦闘ってあんな感じなんやな。
世間での評判が悪いのはストーリーが良くないからなんだろうか。
ただFF16はFF7Rから考えるともしかすると面白いかも?


FINAL FANTASY VII REMAKE #2
クエストを全部クリアするとティファとのイベントが始まりましたが
思っていたよりもずっとコテコテのギャルゲーでビビりました。
今後、エアリスともこういうイベントがあって
PS5版ではDLCでユフィにも用意されているのでしょう。
ドラクエ5のビアンカ・フローラ論争のように
話題になるポイントなので
リメイクではそこをしっかり抑えてきてるみたいですね。
まだまだ序盤ですが雑魚戦も意外にやりごたえがあって面白く
武器ごとのスキルを覚えていくシステムも楽しいです。
僕は性格的に全部真面目にやりたい派なので
新しい武器やマテリアが出てくる度に
ワクワクする反面、どれを使うかの戸惑いが生まれそうです。
次回も楽しみですね!


FINAL FANTASY VII REMAKE #1
魔晄炉のグラフィック、ボス戦の熱さ、すごいクオリティでした。
上の世界で暮らす支配者層と
スラム街に生きる主人公たちの対比も面白い。
クラウドやバレットの痛い感じも笑えていいです。
後ろに流れる音楽も素晴らしい。
序盤は本当に褒めるところばかりですね。
幽霊みたいな存在が出てきて原作と違っているのも興味深い。
きっと違う世界線でエアリスの生存を模索しているのでしょう。
中盤、終盤も面白ければ神ゲーだ!


スチームワールドディグ2 #2-3
期限内にクリアできました!
Hollow Knightと違ってボスがあまりいないので
あっさりしたプレイ感ですが
3日くらいでさくっとクリアできるのはいいですね。
Switchのいっせいトライアルですが
このくらいのボリュームならちょうどいいですが
もっと時間のかかるものだった場合
精神的に追い込まれそうです。
そう考えると安易に手を出すのは考えものかもしれません。


スチームワールドディグ2 #1
1はPS4のフリープレイでクリア済みです。
なかなか面白くて最後まで楽しめました。
2はどうなのだろうと思っていたのですが
普通にこちらも面白いですね。
ギアを付け替えて必要なものを選択できる
スキルのシステムもいい感じです。
Switchのいっせいトライアルは1週間しか期間がないので
終わるまでにちゃんとクリアしたいです。
あと4日くらいしかないのでサボらずにやらないとだめですね。