

UNDERTALE #1
神ゲーと名高いアンダーテイルですが
僕的にはそこまで面白いゲームに感じませんでした。
まだ序盤ということもあるでしょうが
マザーシリーズの劣化版といったところです。
ただ音楽はいいですね。ちょっと聴いただけで良さがわかりました。
今のところは一周やったら終わりそうな雰囲気です。
これからどうなっていくのか楽しみですね。


Plants vs. Zombies: Battle for Neighborville #1
情熱のなさですぐ辞めることになってしまいましたが
このゲームが悪いということではないと思います。
僕自身、すでに過去作を2つやっているので
新鮮味が感じられなかったのが問題なのでしょう。
BFやCoDも同じことの繰り返しで
一回触るだけでコントローラーを置く状態になっているので
FPS、TPSシューティングにきっと飽きたんでしょうね。
つまり僕はもう死んだ方がいいということなんだと思います。






メトロイド ドレッド #5
4時間切りの報酬はしけた画像でした…。
近頃はフェミニストやらポリコレやらでうるさいので
女性がスーツを脱ぐシーンを入れるのは危ないのかもしれません。
白人、金髪、美人というコテコテに叩かれやすそうな存在なんで
サムスは今後、より硬派なキャラとして生きていくしかないんでしょうね。
配信外でさらに進めてみたのですが
シーケンスブレイク(変な進め方をしてアイテムなどを先取りする)を
行ったところで、若干ボスが倒しやすくなるくらいなので
新たな驚きはありませんでした。
つまりこのゲーム、もうやることはないということですね。
5週もしたのでさすがに仕方がないか。感無量です!


メトロイド ドレッド #3-4
非常にいいゲームでした。
操作性の良さ、マップの動線、ボス戦の面白さ。
なによりバトル中に入る演出が魅力的で
サムスを初めてカッコいいと思いました。
敢えて問題点を挙げるならボリュームのなさや値段の高さになりますが
実際にクリアすると満足度は高いです。
配信用のゲームとしても優秀でしたね。
次回作もぜひやりたいと感じるクオリティでした。
新作は19年ぶりらしいので、次はそこまで時間をかけて欲しくないですね。
できれば3年後くらいにまたやりたい!


メトロイド ドレッド #2
めちゃくちゃ面白いですね。
探索範囲が広がるといろんな場所に行きたくなり
僕の好奇心が強く刺激されます。
プレイ中の反省点なのですが
パリィを試みたり、グラップリングやモーフボールのボムを当ててみたり
いろいろ試行錯誤する余地があるのに
脳筋な戦い方になっているのは本当に良くない点だと思います。
特に戦闘用に用意されているダッシュを使っていないのも
スタイリッシュじゃないので修正しなければなりません。
チャレンジがない場合は、ぜひみなさん注意していただければと思います。


メトロイド ドレッド #1
序盤は非常に楽しかったですね。
アイテムをゲットするときの像や壊せるブロックなど
懐かしのメトロイド感が味わえました。
ロボットに追いかけられるのは正直ストレスにしかならないのですが
慣れると逃げ方がわかって多少はましになるのかもしれません。
腕と目が光る2回の瞬間に逃げれるチャンスがあるらしいので
一回くらいは成功してみたいですね。
エイムができるようになったのはいい点ですが
操作が複雑になっているので
まだまだおぼつかない感じがあります。
昔ながらのジャンプ撃ちも忘れず使っていきたいです。
次は溶岩アーマーをゲットできるんだろうか。
行けるところが増えるようになるのはワクワクしますね。


JUDGE EYES:死神の遺言 #17-18
このゲーム序盤・中盤の引き込みは良かったです。
先が気になる魅せ方ができていたのではないでしょうか。
そして最後は感動のラスト!と言いたいところですが
特に驚きもなく無難に終わってしまいました。
感情が動かされる部分がなかったのが残念なところです。
馬鹿な展開で笑いは起こっても、それ以外のものはなかったというか。
そういう部分では龍が如く6の方が突き抜けていて面白かったですね。
僕的に気に入ったのは推理が行えるサイドケースです。
探偵らしいクエストで推理自体も楽しかったです。
こういう点をこのシリーズは増やせばいいのにと思うのですが
次回作で終わりらしいので、この要望が開発に活かされることはなさそうです。
キムタクが事務所を辞めたらあるかもしれませんが…。
期待が大きかっただけに文句が多くなっていますが
僕的には楽しく遊べたゲームでした。亜門もやりごたえがあった。
次回作もそのうちやりたいですね。


JUDGE EYES:死神の遺言 #16
すごいボリュームですね。今日で終わると思ってたのにまだまだありました。
ただシナリオには納得がいっていません。
決められたシナリオに従わせるように
登場人物が動かされているので、ただの操り人形にしか見えません。
この人、なんで急にこんなこと言うの?なんでこんなことするの?
ということが繰り返されるため、彼らの言動に違和感を強く感じてしまいます。
キャラクターの人格を歪めたらダメなんですよ。
展開的にこうさせた方が面白いと思うことがあっても
性格的にやりそうにないことはやらせない。
それを貫くことで物語のキャラクターに命が吹き込まれるんだと思います。
次は本当の最後になると思います。感動のクリアに期待したい!


JUDGE EYES:死神の遺言 #14-15
いよいよ終わりが近づいてきました。
オフでフレンドと仲良くなる作業をし
VRすごろくのフリーパスも取得しました。
まだ覚えていなかった技がVRすごろくの特定のマスで
金庫を開けて取得するものだったので
結構めんどくさかったのですが、それもやり遂げました。
僕のキムタクはほぼすべての技が使えます。
後は残ったサブクエストをやってクリアを目指すだけです。
感動のクリアなるか??


JUDGE EYES:死神の遺言 #12-13
ついにモグラの正体が明かされました。
しかし僕的にはこれといった驚きはありませんでした。
終盤に差し掛かっていますが、そんなアホな話あるか?
という展開が続いて萎えさせられているのもあって
シナリオの雲行きを怪しく感じています。
細かな部分を雑に描いているところも気になり
怒涛の展開というよりもどうでもいい話を引き伸ばして
水増ししている感覚もあるので
チャプターが進むごとに違和感が強くなってきています。
どんでん返しに期待しているんですが
今のところそういう気配も感じられないのが悲しいところです。
ラストは面白いんだろうか?期待してもいいんかな…。